運動会・体育祭で盛り上がる洋楽曲ランキング【2023】
最新の、もっとも人々に愛された、運動会・体育祭に関する洋楽の曲をピックアップしました。
再生数の多かった曲を順番にランキング形式で紹介しています。
洋楽でこんな曲が運動会・体育祭で聴かれるの!
と驚きの発見もあるはず。
プレイリストは随時更新中です。
- 運動会で踊りたい!楽しくてかっこいいダンス曲
- 【2023年版】UP!UP!UP!テンションの上がるオススメの洋楽。
- 【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
- 運動会や体育祭におすすめの洋楽の応援ソング。世界の応援歌
- 小学生が好きな洋楽の名曲。一度は聴きたい!人気の英語の歌
- 洋楽のテンポの速い曲。おすすめの名曲、人気曲
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2023】
- のれる洋楽。おもわず踊りたくなる聴くだけでノリノリになれる曲
- 【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ
- 【心を掴まれる】イントロがカッコイイ洋楽まとめ!
- 【英語の歌】中学生におすすめの洋楽の名曲
- 一度は聴いたことのある洋楽~話題の新曲から往年の名曲まで
- 【疾走感が気持ちいい!】運動会のリレーにおすすめ&走りが速くなりそうな曲
- 試合を彩る定番のチアダンス曲。チアリーディング
運動会・体育祭で盛り上がる洋楽曲ランキング【2023】
Carry OnKygo & Rita Ora’s
トロピカルハウスを得意とするプロデューサーのカイゴが、シンガーのリタ・オラとコラボをした『Carry On』という楽曲です。
色々な意味で衝撃的だった映画『名探偵ピカチュウ』の主題歌でした。
子どもたちにもすでに人気の1曲なのでは?
スタイリッシュなピアノのサウンドは、リタ・オラの透明感のある歌声によくマッチしていますね。
また楽曲に込められたあたたかいメッセージに心を打たれます。
激しすぎず、盛り上がれる1曲です!
(宵待ジェーン)
When I’m GoneAlesso, Katy Perry
力強い歌声で始まり、リスナーのテンションを上げてくれる名曲『When I’m Gone』。
この曲は、大人気ポップシンガー、ケイティ・ペリーさんが2021年にリリースした1曲です。
スウェーデンのプロデューサー、アレッソさんとの共作で、楽曲のビート感が気持ちよく、ノリの良さが強調されています。
高らかに響くケイティ・ペリーさんの歌声は、運動会や、体育祭で使われるような広いスペースにピッタリですよ!
ぜひチェックしてみてください。
(宵待ジェーン)
We Will Rock You (Dean Cohen Remix)Queen
運動会の定番曲といったら、Queenの『We Will Rock You』ですよね!
あの足踏み、手拍子、そしてフレディ・マーキュリーのあおり。
選手たちの闘争心を刺激する最高の1曲です。
2018年にはQueenの自伝的映画『ボヘミアン・ラプソディ』が大盛況でした。
そうはいっても、「この曲なに?」とキョトンとする子どもたちはまだ多いです。
残念ながら現代のポップスを聞きつけた彼らには、耳慣れしないのです。
ですが、そんな子どもたちにもQueenの良さをわかってもらいたいと言う先生方の気持ちもわかります。
そんな時は間をとってこちらの、リミックスバージョンから慣れてもらいましょう!
大丈夫です、きっとこの曲がきっかけでQueenにも興味を持ってくれるはずです!
(宵待ジェーン)
Uptown FunkMark Ronson
DJマイク・ロンソンの最高にハイになれるファンクナンバーです。
冒頭のギターや効果的に取り入れられたシンセサイザー、そして何と言っても最高に盛り上がるバースからのブレイク、そして爆発的なサビが印象的な楽曲です。
この曲を聴けば自然に体が揺れ、気分も上がっていくように感じます。
ホーンセクションやボーカルのパワフルさに体を預けてみてください。
(村上真平)
AS IF IT’S YOUR LASTBLACKPINK
たったこの1曲なのに、いくつもの違うジャンルの曲を聴いたような気にさせるのは、大人気K-POPアイドルグループのBLACKPINKが2017年にリリースした『AS IF IT’S YOUR LAST』という楽曲です。
ビヨンセの『Single Ladies』を思い出させる、とてもリズミカルなAメロ。
そして、しっとりと渋めなBメロ。
それから、バリバリのハウスサウンドで気分がブチ上がるサビ。
また、アメリカのラッパー顔負けのラップも披露しています。
会場を盛り上げてくれる1曲です!
(宵待ジェーン)
STAYThe Kid LAROI, Justin Bieber
クラス対抗リレーなど、運動会の定番種目を盛りあげたいときにオススメしたい曲が、こちらの『STAY』です。
この曲はラッパーとしても活躍するオーストラリア出身のザ・キッド・ラロイさんと、世界的ポップアイコンとして知られるジャスティン・ビーバーさんによって2019年に制作されました。
リズミカルなテンポで展開する爽やかなシンセサウンドが響きます。
切ないリリックを歌いこなす彼らのエモーショナルなコーラスワークも印象的です。
どんな競技にもぴったりなエレクトロ・ポップですので、観客や生徒のウケも良いと思います。
(無糖)
DALLA DALLAITZY
2019年にTWICEの妹分グループとしてデビューしたITZY。
こちらは、そんな彼女たちのデビュー曲『DALLA DALLA』です。
バウンシーなベースラインで、クールなAメロから、突き抜けるように明るいサビ。
そして楽曲のスパイスとして、チアリーディングを思わせるようなパートがあります。
たくさんの要素が詰まっていて、盛りだくさんなこの曲で、ダンスのパフォーマンスをすれば、かなりかっこよくなりますよ!
(宵待ジェーン)