洋楽ヒップホップ人気ランキング【2023】
これまでに人気があった洋楽のヒップホップ楽曲をピックアップしました。
再生数の多かった曲を順番にランキング形式で紹介しています。
どのような曲が人気なのかこれを見て参考にしてみてください。
プレイリストも更新中です。
- 【最新】洋楽ヒップホップのトレンド【2023】
- 人気のヒップホップ。洋楽アーティストランキング【2023】
- 洋楽R&B人気ランキング【2023】
- 人気の洋楽アーティストランキング【2023】
- 【洋楽】ヒップホップ史に残る名盤!押さえておきたい基本の1枚
- 【最新】洋楽R&Bのトレンド早わかり!【2023】
- 人気の洋楽。最新ランキング【2023】
- 40代に人気の洋楽アーティストランキング【2023】
- 大学生に人気の洋楽アーティストランキング【2023】
- 男性に人気の洋楽ランキング【2023】
- 【洋楽】男性グループの魅力。ボーイバンドからR&Bグループまで
- Grand Funk Railroadの人気曲ランキング【2023】
- 【邦楽ヒップホップ】日本語ラップの名曲
- 洋楽ラップのススメ|伝説の名曲たちを紹介
洋楽ヒップホップ人気ランキング【2023】
Count Me OutKendrick Lamar
世界でもトップクラスの実力をほこるラッパー、ケンドリック・ラマーさん。
現代のヒップホップシーンはオートチューンを多く用いるため、ラップのスキルはおざなりになりがちです。
そんな風潮のただようシーンのトップで活躍するケンドリック・ラマーさんですが、彼は他のラッパーとが違い圧倒的なスキルを持っています。
また、リリシストの側面も持っており、こちらの新曲『Count Me Out』でもそういった一面が見えます。
(Ryo)
Everyday PeopleSly and the Family Stone
強烈なカリスマ性と才能を持つ破天荒なフロントマン、スライ・ストーンさん率いるスライ&ザ・ファミリー・ストーンもまた、ブラックミュージックの歴史を語る上では外せないグループの一つです。
男女混合で黒人も白人もメンバーとして在籍していたという当時としては異色の存在であり、ソウルミュージックだけではなくロックなど多くのジャンルにも影響を与えた作品を数多く発表した彼らですが、本稿で取り上げている『Everyday People』はバンドにとって通算5枚目となるシングルで、初期の彼らを代表するヒット曲です。
1968年にリリースされたこちらの『Everyday People』は、シンプルで分かりやすいメロディとストレートに平和や平等といった普遍的な価値観の大切さを歌ったメッセージが心に響く名曲であり、1960年代後半に巻き起こったいわゆるカウンターカルチャームーブメントのアンセムとなった楽曲でもあるのですね。
モハメド・アリさんのインタビュー時に発言した言葉を引用した歌詞や、ベースのスラップ奏法を用いてレコーディングされた最初期の楽曲といったように、この楽曲はその背景を知れば知るほど興味深い事柄が出てくるというのも特徴と言えそうです。
多くのアーティストたちが好んでカバーとして取り上げている名曲でもありますから、カバーバージョンとオリジナルを聴き比べてみるのも楽しそうですね!
(KOH-1)
Are You That Somebody?Aaliyah
アメリカの著名な音楽サイト「Pitchfork」が2022年の9月に公開した、最新版の「1990年代のベストソング TOP250」は現代の音楽業界やカルチャーなどへの影響も踏まえた大胆なラインアップへと刷新されており、音楽ファンの間では大いに話題を集めました。
ベスト5に選ばれたのはすべて女性のアーティストであり、ブラックミュージックという今回のテーマにおいて特筆すべきは3位にラインクインしたアリーヤさんの『Are You That Somebody?』でしょう。
22歳の若さで悲劇的な事故で亡くなってしまった天才的なシンガーであり、あの宇多田ヒカルさんも憧れていたというアリーヤさんが1998年に発表したこちらの『Are You That Somebody?』はオリジナルアルバムの収録曲ではなく、映画『ドクター・ドリトル』のために書き下ろされた曲なのですね。
2000年代以降のヒットチャートを席巻する名プロデューサーのティンバランドさんが手掛け、ストリート感あふれるヒップホップのバイブスと洗練されたR&B、ポップスの要素をも見事に融合させて商業的にも大きな成功を収めました。
抑制を効かせたアリーヤさんの歌唱は、声を張り上げてソウルフルかつパワフルに歌い上げるシンガーとは全く違うものですが、だからこそこの楽曲の持つ突出したクールネスが際立ちつつ、情報量の多いトラックの中で落ち着きを払ったボーカルスタイルに多くのアーティストたちが影響を受けたのです。
20年代の今、90年代のR&Bに影響を受けた若いアーティストが多く登場していますが、すでにクラシックな輝きすら放つこの楽曲を聴くことで、現代のR&B系のシンガーたちのルーツをひもとくことができるでしょう。
(KOH-1)
From the BottomQuando Rondo
2020年代に入ってから目まぐるしい活躍を見せる若手ラッパー、クアンド・ロンドさん。
少年のような幼い声質ですが、しっかりとしたギャングスタラップやサザンラップは高く評価されており、フレックスもしっかりと板についています。
間違いなく、今後のヒップホップシーンを引っ張る存在の1人と言えるでしょう。
そんな彼の新曲が、こちらの『From the Bottom』。
内容はこれぞフレックスといった感じで、紫の煙だったりお金だったり女だったりと、ヒップホップ要素がてんこ盛りの1曲です。
(Ryo)
Billie JeanMichael Jackson
「キングオブポップ」ことマイケル・ジャクソンさんの偉業を短い文章で語ることなどは不可能ですが、幼い頃に兄弟で組んだグループ「ジャクソン5」のリードシンガーとして天才的な才能を発揮、ソロに転じて以降の音楽史に残る破格の成功など、マイケルさんがポピュラー音楽界に残した影響は2020年代の今も全く変わることはないですよね。
必ず一度は耳にしているであろうメガヒット曲を多く持つマイケルさんの偉大すぎるディスコグラフィの中から一曲を選ぶのは困難ではありますが、今回はマイケルさんにとって最大のヒット曲となった楽曲『Billie Jean』を取り上げましょう。
1982年にリリースされた歴史的特大ヒットアルバム『Thriller』のシングルとして1983年の1月にリリース、マイケルさんの代名詞とも言える「ムーンウォーク」を初披露した楽曲でもあり、YouTube上の動画再生数が10億回をこえているMVは、当時黒人音楽を放送しないスタンスを取っていたMTVにおいても公開され、1980年代におけるミュージックビデオブームの先駆的な作品でもあるのですね。
シンプルなベースとドラムスを軸としたディスコ調のリズムと洗練されたアレンジ、マイケルさん自身が手掛けた一発で耳に残るメロディの素晴らしさは、80年代のディスコやファンクなどの影響を受けたヒット曲が多くリリースされている20年代の今、改めてこの曲を聴いて新鮮に感じる若い音楽ファンもいるのではないでしょうか。
(KOH-1)
Shimmy Shimmy YaOl’ Dirty Bastard
ODB、ビッグ・ベイビー・ジーザス、ダート・マクガードといった複数の名前で知られているラッパー、オール・ダーティー・バスタードさん。
2004年にアレの過剰摂取でこの世を去ってしまいましたが、現在でも彼の残した楽曲は愛され続けています。
そんなオール・ダーティー・バスタードさんの名曲が、こちらの『Shimmy Shimmy Ya』。
王道のハードコア・ヒップホップにまとめられた作品で、バツグンの聴きごたえをほこります。
(Ryo)
My AllPolo G
リリシストとして多くのヘッズからプロップスを集めるラッパー、ポロGさん。
毎度、毎度、物語調のようにスムーズなリリックを聞かせてくれる彼の新曲が、こちらの『My All』。
この曲も物語調のようなリリックが印象的ですね。
ただし、あからさまな物語調というわけではありません。
あくまで親しみやすい表現のもと展開されていくリリックにまとめられています。
和訳は今のところ出ていませんが、出た場合はぜひチェックしてみてください。
(Ryo)